ようこそゲストさん

したっぱプログラマーの日記(The diary of a minor programmer)

2007/11/22(木) どんだけ友達少ないんじゃ!

未分類

まずはこれを↓
Googleユーザーは友達がいない

友達の数は、Googleユーザーは平均2.6人、Yahoo!JAPANユーザーは平均3.4人って少な過ぎないか?
Googleユーザーとして、この結果は納得いかん!
っていうか、Yahooユーザーの3.4も少な過ぎだろ!

とはいっても、友達の範囲をどこまでとするかで、結構結果は変わってくる。

僕の友達の定義は、その友達以外の誰かと話をしていて、「こないだ友達がさー…」とか「僕の友人で…」というように
第三者に、その人のことを伝える際に「友達」もしくは「友人」という名称を使う人は、友達。

逆に「僕の知り合いで…」っていうふうに伝える人は、友達じゃなくて知り合い。

「僕の同期で…」、「僕の同級生で…」は、微妙だなぁ。
知り合い以上、友達未満?

んで、上記のような定義だとすると、2.6人とか、3.4人は少ないと思うのですよ。
普通、この2〜10倍ぐらいはいるんじゃないのかと。
友達0って人が相当多くないと、平均2.6は出てこないのだと思うのだけど…。

しかし、うーん。友達2.6人が普通の時代なのか?

2007/11/21(水) 日本好きの外国人は大きく2種類に分けられるという仮説

未分類

先日のサークルにはアメリカ人の女の子が来ていた。
サークル後の飲み会で、日本が好きと言っていたので、僕は、てっきりオタクカルチャー好きなのかと思ったけど、
どうやら、そーいうわけではないらしい。
僕が、オタクカルチャーの話をしたら、むしろ「えー」って蔑むような目で僕を見ていた。

聞くと、日本の伝統文化が好きなのでアメリカから日本に留学しに来ているらしい。
弓道をやってたりだとか、日本の昔ながらの建物について調べたりだとか、そういうのが好きなんだそうだ。

僕が、「らき☆すた」とか「ニコニコ動画」の説明をしても、「否!!!否!否!否!」って顔をしている。

さて、何故、彼女がオタクカルチャー好きではないか?っと思ったかというと、外国人が日本のオタクカルチャーを
レスペクトしているという話をよく聞くからというのがある。
また、実際に僕の知っているカナダガールも、めっちゃオタクだ。

だから、当然、この子もオタクカルチャー好きだと思ったのだけど全然だった。
むしろ毛嫌いしている感がある。

というわけで、浅はかな考えですが、日本好きの外国人は「オタクカルチャー信奉派」と「伝統文化信奉派」に大別
できるという考えが僕の中に生まれました。
今後は、外国人にあったらすぐどちらかの種族にカテゴライズしちゃいます。

彼女のオタクカルチャーへの態度をみると、「伝統文化信奉派」は「オタクカルチャー信奉派」の趣向に否定的な気がします。
逆に、「オタクカルチャー信奉派」は特に、日本の伝統文化を毛嫌いすることはないような気がします。

「伝統文化信奉派」も、もう少しオタクカルチャーに理解を示してくれると嬉しいのですが…。
伝統文化とオタク文化は、歴史的に見ると連続性のあるものですし。(たぶん…あんま詳しくないけど)

まあ、かなり偏見なんですが、こーいう仮説が成り立っていたらおもろいなと思ったので、今後、国内で外国の方と話す機会がある度に、「伝統文化信奉派」か「オタクカルチャー信奉派」か聞いてみたいと思います。

1: mynz 『最近読んだ岡田斗司夫の「真面目な話」っていう10年前の本の中で、著者が何度となくカミングアウトしているコトの一つに、「日本のアニ...』 (2007/11/22 13:09)

2: NO村 『研究室のスウェーデン人は、エヴァンゲリオンを見て、日本に着たくなったそうです。彼は剣道好きでもあります。その逆のパターンも知って...』 (2007/11/22 23:23)

3: Rada 『アメリカ人の友達はあんまりいないのであれだけど。。。先日ヒューストンの公共図書館にいってみたら、アメコミとおなじくらいの場所をつ...』 (2007/11/22 24:20)

4: Ackey 『二行目の時点で既に破綻している・・・普通はそう思わんって。リスペクトしている人がいる ≠みんなリスペクトしているフジヤマゲイシャ...』 (2007/11/23 5:51)

5: わけん 『>mynzさん>オタクカルチャを賛否する様な文化が規模を持ってアメリカにあるのは幻想だと。ほうほう。そーいう話があるとは知りませ...』 (2007/11/24 21:51)

6: わけん 『>NO村さんほうほう。いろんなパターンがあるんやね。>アニメにはまる女性自体が少ないような気もします。そうか、腐女子という言葉も...』 (2007/11/24 22:26)

7: 匿名 『>Radaさん生の情報ありがとうございます!しかもかなり具体的!>アメコミとおなじくらいの場所をつかって日本のマンガが置かれてい...』 (2007/11/24 22:36)

8: わけん 『>アメリカ行ったときに英語で書かれた日本を紹介する本とか何冊か買ったけど、ポップカルチャーを取り扱っている物はまれ。ほうほう。や...』 (2007/11/24 22:43)

9: mynz 『外国人だからどうって話じゃなくて、「コイツはおたくです」「らきすた、ニコニコ最高!」、「(うわぁ、キモイ・・・)」っていう日本人...』 (2007/11/24 24:02)

10: わけん 『そうですねえ。結局、外国人どーこうでなくて、万人に対して、僕はオタクカルチャー好きだけど、だからといって、それだけの理由でキモが...』 (2007/11/26 25:34)

2007/11/20(火) おかげさまでPCケースの引き取り手が見つかりました。

未分類

捨てずに済みました。
引き取っていただいたAckeyさんには、感謝感謝です。

Ackeyさんの元で余生をまっとうしてくれるでしょう。
やっぱ捨てるより使ってもらった方が気分が良いね。

1: Ackey 『めちゃめちゃ綺麗なケースじゃない。大学で落ちいてるのはかなり古い汚い上に元々極限までシンプルな奴だからなぁ。在庫が10台以上ある...』 (2007/11/23 5:58)

2: わけん 『いや、お役に立てようで嬉しいです。長生きするのを願っています。』 (2007/11/24 21:42)

2007/11/19(月) とうとう床に着いた!

未分類

柔軟を初めて2週間ぐらいが経過。
前屈時に、とうとう床に指先が着くようになりました!
当初床までの距離が20cmだったのを、毎日着実に床との距離を縮めて、やっと到達。

しかし、何か柔らかくなった気がしない…。
柔らかくなったというか、前屈時の痛みに耐性が着いたという感じ。

とりあえず、次の目標は手のひらが床に着く!
今年中の達成を目指します。

1: タラコッティ 『無理すると筋いためるで。(経験者)柔軟は無理なくすることが大切。前屈よりも股関節の柔軟性のほうがやわらかくなった気するよ。』 (2007/11/20 16:46)

2: massao 『すげ。ふつー2週間で20cmも縮まるもん?』 (2007/11/20 22:11)

3: わけん 『>タラコッティさん無理すると筋いためちゃうんですね。知りませんでした…。これからは、無理せず少しづついきます。股関節は、次の次の...』 (2007/11/20 22:18)

4: Ackey 『今日はどうも〜ケースは適当なマザーが入手できたら活用致します。風呂上がりとか運動後とか・・・体が温まっているときのほうがいいかな...』 (2007/11/20 24:01)

5: hyongi 『どうも久しぶり。柔軟を一人でやってる姿を思い浮かべるとわけぽんらしいなと思ってしまいました。そのうち飲み会やりましょう。では出勤...』 (2007/11/21 12:11)

6: わけん 『>Ackeyさんこちらこそどうもありがとうございました。風呂上がりと、フロア上がりに柔軟するようにします。』 (2007/11/22 8:46)

7: わけん 『>hyongiさんおひさしぶり。僕らしいって…。どんなイメージを持たれていたんだ…。』 (2007/11/22 24:32)

8: Ackey 『フロア上がり・・・確かに夏場は似たような状態になるが・・・(似て異なる物ではあるが(^^;)』 (2007/11/23 6:00)

2007/11/18(日) DVDを安く購入する方法

未分類

攻殻機動隊のDVD-BOXを買うかどうか迷っている。
Amazonで見ると3万円ちょっと。
ちと高い。

ヤフオクで探してみても、どこの出品者も3万円越え。
Amazonで新品を買うのと、さほど変わらない。
しかし、1点だけ、12000円という破格の値段のものが。
よく見ると、PAL版。つまりヨーロッパで発売されたものなのだ。

英語の勉強にもなるし、買おうかとも思ったけど、ちょっと考える。
ヨーロッパ版の新品を12000円で出品して利益が得られるって事は、そもそもヨーロッパ版って相当安いんでないのか?

Amazon.ukを訪ね、値段を調べてみると、なんと約25ポンドという破格のお値段で売られていた!
1ポンド230円で計算すると、5750円!
送料は、
http://www.amazon.co.uk/gp/help/customer/display.html?ie=UTF8&nodeId=11073001
を見ると、2.09ポンド + 1.49 * 7枚組 = 約13ポンド

送料足しても38ポンド8740円!
1万円以下で購入できる!

Amazonで日本版を買おうと思っていたときには3万円以上していたものが、3分の1以下に!
安い!
これからは、日本のDVDは欧州のショップで買おう。

ただし、PAL専用のDVDプレイヤーか、PCでしか見れないそうなので注意が必要。