ようこそゲストさん

したっぱプログラマーの日記(The diary of a minor programmer)

2007/12/12(水) 台湾2日目〜足つぼマッサージへゆく〜

未分類

2日目。
あまりおいしくないホテルの朝食を食べてから街へ。

少しでも時間は無駄にしたくはないので朝早くから行動。
しかし、多くのお店の開店時間は早くても10時から。

そんな中、ガイドブックに載っていた、とある足つぼマッサージのお店はスタート時間が9時だった。
というわけで、そのマッサージ屋に行くことに。
けど、なんだかんだで着いたのは9時50分ぐらい。

着くと入り口の前で日本人と思わしき方々がお店が開くのを待っていた。
話を聞くと、9時から開くのを待っているのだが、いっこうにお店の人が来ないらしい。
しかも飛行機の時間が迫っているので、もう待つのも限界らしい。

ということで、僕が来て程なくして、その方々は待ちきれずに帰っていった。
かわいそうに。
それから10分ぐらい待っていると、お店の人が「すいません。すいません。」と、流暢な日本語でやってきた。

このお店は足つぼマッサージだけでなく整体も受けられるそうなので、僕はどっちもやってもらうことにした。
んで、まずは足つぼ。
めっちゃ痛い。痛いところが悪いらしいのだが、ほとんど全身悪い!

・頭
・鼻
・目
・平衡器官
・首
・肩
・腰
・股関節
・胃腸
・肝臓
・腎臓
・心臓

が悪いそうな。

どんだけ不健康やねん!

それにしても、思わず声を上げてしまうほどに痛い!
もう死ぬほど痛い!めちゃくちゃ痛い!

終わった後の、お店の人との会話。
「イタキモチヨカッタ?」
「痛かったです。」
「…。」

続いて整体。こっちは、そんな痛くなくて非常に気持ちよかった。

終わった後の、お店の人との会話。
「キモチヨカッタ?」
「え、あ、はい。」
「(ニヤリ)」(括弧内は僕の脳内補完)

「イタキモチイイ?」と聞かなかったのは、さっきの反省からだろうか?と妙に勘ぐってしまった。

終わった後は、すごく体が軽くなった!
しかも新陳代謝が異様に良くなった!
その日は、15回以上もトイレに行ってしまった。
恐るべし足つぼパワー。

1: Ackey 『そのリストをみると全身ボロボロだけどナニだけは元気という状態が浮かび上がるのだが・・・』 (2007/12/14 8:20)

2: わけん 『ナニは元気ですねぇ。どうにかして欲しいぐらいですw』 (2007/12/19 18:37)

3: スーパーコピー 『スーパーコピー専門店,スーパーコピー,スーパーコピー時計,ブランドコピー時計, ブランドコピー時計,ロレックス,パネライ,ウブロ...』 (2012/02/20 15:04)

  • 足つぼマッサージ http://体の悩み解決.jpn.org/
    足つぼマッサージとは、いわゆるリフレクソロジーです。足つぼをマッサージすることにより、足に溜まって害をもたらすしこり(尿酸や乳酸)を揉み解して分解し、...

2007/12/11(火) 台湾1日目〜マクドへゆく〜

未分類

ホテルに戻ったものの、まだどっか見に行けるんじゃないか?っという考えがよぎる。
ということで、ホテルの付近を散策。

マクドナルドを発見。しかも24H営業。

日本のマクドナルドとの違いを探るべく立ち寄ることに。
注文は、言葉がよく分からないので、指さしで。

飲み物を聞かれて、オレンジジュースを頼みたかったのだけど、「ない。」って言われた。
仕方ないのでteaを注文。他に飲み物の英単語が思い付かなかったのは内緒。

んで、注文した物が来てびっくり!飲み物がバカでかい

夜遅くに、こんなに多くの紅茶を飲んだら眠れなくなってしまう…。
仕方ないので、飲み物は大半残すことに。

眠れないといけないので、アルコールで眠気を誘うことに。
帰りがけにコンビニでビールを購入。

日本のビールと、さして変わらじ。
おかげさまで熟睡。

2007/12/10(月) 台湾1日目〜夜市へゆく〜

未分類

台湾到着。
空港からバスでホテルへ。
それにしても、やたらとファミマとセブンが多い!

ファミマは「全家」と書くようだ。
日本人的には、なぜ「全家」が「Family Mart」を表すのかさっぱりわからじ。

ホテルについたのがだいたい夜の11時。
ほとんど店は閉まっている時間だし、このまま寝てしまおうかと思ったけど、
せっかく外国来たんだし、時間は無駄にできんと思って、地下鉄に乗って近くの夜市に出かけた。
ガイドブックによると深夜0時ぐらいまでやっているらしい。

地下鉄の前で「なっとう」の看板を発見↓

納豆好きとしては見逃せない。
この看板もそうだけど、台湾では、いろんなところで日本語を見かけた。

ホテル近くの地下鉄の駅は、22:00以降、下りのエスカレーターが節電のため止まるらしい。
こーいうちょっとした日本との違いが楽しい↓

台湾の電車は、紙の切符ではなくて、プラスチックのコイン↓

さて夜市↓

外国人だらけの状況におびえながらも、おなかが空いたので、てきとーにお店に行って注文。
ちまき↓

辛いソースが掛かっている。味はまあまあ。
値段は35元->約140円と安いのが魅力。


おかゆ↓

これも、なかなか美味。
おかゆに何かの動物の腸とか、木の実とかが入っている。
健康に良さそう。
値段は40元->約160円とこれも安い。

300円以下でだいぶお腹がふくれて満足満足。
終電ギリギリの地下鉄でホテルに戻りました。

2007/12/09(日) 台湾から帰ってきました。

未分類

めっちゃ疲れた。
1日でいろいろ見ようとすると、やはり疲れる。
根が小心者なので、外国での行動は、いちいちビビって余計に疲れる。

詳細は後日、語るとして、ざっくりとした台湾の感想は、日本色が強いなぁと。

無印はあるわ、ソニプラはあるわ、紀伊国屋はあるわ、セブンイレブンはあるわ、ファミリーマートはあるわ…。
テレビも日本語の番組に字幕を載せただけの番組とかもあったし。

もちろん言葉とかは中国語なんで、ざくっとまとめると中国と日本の間ぐらいの国でした。

あと、原付バイク多すぎ!
日本だと、宮城県仙台市は異様に原付が多いのですが、台北はそれ以上でした。
ついでいうと、日本と違って原付の2人乗りはOKらしい。2人乗りしてる人を多数目撃。

あとあと、エスカレーターは右寄りでした。
(右寄りってのは、デフォルトは右側に乗り、急ぐ人が左側を歩くってことね。)
大阪と同じですね。

ブログのコメント欄にてオススメされたコスプレ写真館は高かったので、今回はパスさせていただきました。
すんません。

1: イチヂル 『今度写真をお見せします(笑)』 (2007/12/10 24:17)

2: わけん 『お!楽しみにしてます!』 (2007/12/11 7:37)

2007/12/08(土) ストリートダンス教室で話しかけてもらった

未分類

いつもいつも行く度に、同じ先生のレッスンを受けている人たちに対して、
「話しかけようかな?けど、ジェネレーションギャップが怖いな…。」
と思っていたのですが、先日のレッスン後、そのうちの1人の方から話しかけてもらいました。

話によると大学生なそうな。
その人の話で、今度いっしょに発表会に出る人たち7人のうち4人までの素性がわかりました。
4人は、皆、大学生らしい。

皆、高校生かと思っていたので、思ったほど年齢が離れてなさそうで良かった良かった。

次は、どう見ても女子高生な人らとコミュニケーションとるべく頑張ります。