ようこそゲストさん

したっぱプログラマーの日記(The diary of a minor programmer)

2007/08/13(月) ピカソ展に行ってきた

雑談

ダンスの大会は@岡山だったんだけど、せっかくなんで一泊して観光してきました。
んで、県立美術館でピカソ展がやっていたので見てきました。

ピカソ…、ピカソ…、ピカソね。
うーん…

よくわからん。
高校の時美術部だったけど、正直、画のうまいとか下手とか、良いとか悪いとか、この歳になっても実はよーわからんです。
(しかし、なぜか美術館には行きたがる…。)

なんか、かっこいーなーとか、この画は退屈だなーとかはあるけど、それ以上のことは…。
しかも、かっこいーなーとか思うのが無名な画で、この画は退屈だなーとか思うのが著名な画だったりするから困る。
そんなだから、あまり、大きな声で感想言えないのです。

けど、今日は勇気を出して、「ピカソ、よーわからん。」
って言ってみました。


さて、美術館にて、近くで見てたおばちゃんが
「へー、でたらめに見えるけど、こういうのがうまいんだろーね。」
とか言ってたんだけど、なんか違和感。

「へー、でたらめに見えるけど」
って、でたらめに見えるなら見えるんで、それはそれでいーんでないかと。
そこで止めておけばいいのに、続けて、
「こーいんがうまいんだろーね。」
って言っているのが、なんか芸術を分かる人にたいする遠慮が感じられて嫌。
と言いつつも、僕も遠慮しがちなので自戒を込めて書くんだけど。

もー、1200円払って入場したんだし、
「なんか、でたらめな画やなー。」
ぐらい遠慮せんと言えるようにして欲しい。
っていうか僕は言いたい。
っていうか言えるような人になりたい。

っというわけで、常設展にあった、老人の顔を描いた掛け軸に向かっては、
「こんな掛け軸、うちに飾ってあったら、夜中怖くてたまらんなー。僕は、ぜったいこんなん飾らん!」
って言ってやったさヽ(`Д´)ノ
満足( ̄ー ̄)

2007/08/12(日) 今日はダンスの大会でした。

ダンス

今日はダンスの大会(B級戦)でした。
結果は…
























































2位でした。
優勝狙ってたけど、駄目だった…orz
優勝したのは、以前広島の大会の時に、おなかを空かしていた僕にバナナをプレゼントしてくれたおじさんだった。
(あのときは、勝ったのに…)

ま、今回は、バナナのお礼ってことにしておいてやるだわさヽ(`Д´)ノ

1: 曲美 『ペニス増大:http://www.okkanpo.com/product/369.html VVK:http://www.okk...』 (2012/07/16 18:41)

2: アバクロ Tシャツ 『アバクロ Tシャツ:http://www.afinjapan.com/category-491-b0.html アバクロ カップ...』 (2012/07/20 19:39)

3: 威哥王 『巨人倍増:http://www.chemmm.com 三体牛鞭:http://三体牛鞭.shanghaikanpo.com 三體...』 (2013/07/13 12:34)

4: 威哥王 『巨人倍増:http://www.chemmm.com 三体牛鞭:http://三体牛鞭.shanghaikanpo.com 三體...』 (2013/07/13 12:36)

5: 威哥王 『巨人倍増:http://www.chemmm.com 三体牛鞭:http://三体牛鞭.shanghaikanpo.com 三體...』 (2013/07/13 12:37)

2007/08/11(土) 愛しのヨッシー人形

雑談

可愛すぎたので、ニコニコ市場でヨッシー人形を予約注文してしまった。
「マリオ"兄"」のレビューが秀逸
そして、ネタなのに「このレビューが参考になった」という人の数が10人超えてて笑った。

1: イチヂル 『確かにこいつはカワイイ!時々食われる危険もあるけどね〜。。』 (2007/08/11 24:11)

2: 匿名 『かわいいですね!Uさんに誘ってもらったので14日、ぜひお邪魔させていただきます。14日であってますよね?』 (2007/08/12 20:46)

3: わけん 『> イチヂル> 時々食われる危険もあるけどね〜。そうなんです。飼育にはいろいろとコツがいるんですよね。特に、亀と一緒に飼ってはい...』 (2007/08/13 21:21)

2007/08/10(金) 聞き上手になりたいか!

雑談

聞き上手マニュアル
http://anond.hatelabo.jp/20070308193052

を読んだ。
独断と偏見らしいけど、だいたいどれも納得してしまうことばかりだった。
記事によると、聞き上手になるために、してはいけないことは、以下の6つだそうだ。


  • 否定から入る

  • 話を奪い取る

  • 結論付ける

  • 相手の感情、意見を軽んじる

  • 言い換える

  • 聞き返す

個人的に注意したいのは、「話を奪い取る」だ。
相手の話を聞いていて、何か思うところがあると、すぐに話を持って行きたがってしまうのだ。
思いついたら、忘れないうちに話したくてしょうがなくなるのだ。自重しなくては。


僕が上の6つに、さらにしてはいけないことを、付け加えるとすれば、「感情のこもってない相づちをしない」ということだろう。
僕は、これによって「ほんとに興味ある?」とつっこまれることがよくある。
これは、相手にとっては屈辱的な行為だし、自分もやられると腹が立つ。
まぁ、興味がなくて相づちも打たずに寝てしまうよりはいいかもしれんけど…。


また、「聞き上手マニュアル」の記事によると、聞き上手になるために、するべきことは以下の6つだそうだ。


  • 相槌を打つ

  • 細部を褒める

  • 同意する

  • 謙遜は全力で否定する

  • 相手の話題にもどす

  • 訊かれた質問を相手にも返す

だいたい苦手だけれど、個人的にもっとも苦手なのは、「謙遜は全力で否定する」だ。
これは、例を挙げると
「そんなことないよ。痩せてるでしょー」
って言うことなんだけれども、これが苦手。

冗談っぽく言うことはできるけど、嘘をついている感じがして、かえって罪悪感を感じてしまうのだ。
っていうか、本心から出た言葉じゃないと逆に皮肉っぽく聞こえてしまいかねないし。

では、話相手が、
「一時期に比べて、めっちゃ太っちゃってさ。」
って言ってきたときどうするか。
これは、事実を否定するよりも、事実を褒める!
例えば、
「えー、けど、そのぐらいの方がちょうどいいんじゃない?」
まったく個人的な感覚ですが、この方が事実を否定するよりも罪悪感が少ない。

しかし、これでも、
「自分は、ちょうどいいってなんて思ってないんだ。ほんとはちょっと太ってるなって思ってるんだ。ああ、自分に嘘をついてしまった!」
と罪悪感に悩まされる人がいるかもしれません。

そんなときは、
「いや、多少肉感があった方が好まれるでしょ。」
とか言う。これは、かなり姑息。自分はさておき、周りはきっと好むよ!って言ってしまう。
自分の感情については、嘘をついていないし、周りがどう思っているのかは自分のあずかり知らぬところ。
罪悪感も最小限に抑えられます。

しかし、これは、かなり危険な手でもある。
ちょっと感の良い人ならすぐに、
「じゃー、自分はどう思っとるんじゃい!お前は、肉感ない方がええんやろ!」
って、心の中でつっこみます。
下手すると、言葉に出して突っかかってきます。

それでも、僕は、これが一番らくなんでよく使ってしまうんですけど…。
そして、自分はそれをやられても気づかないほど鈍かったりしますorz

1: mynz 『おお、自分はしてはいけないリストの上から1,2,4,5,6に当てはまるね。つまり3以外で、ここに投稿するコメントでもそれが確認で...』 (2007/08/11 12:32)

2: SAYA 『でもさ〜、謙遜とか聞いてると頭くるからわざと肯定したくなるし、愚痴とかに相槌打ったら自分も同じように思ってるみたいで嫌だし。聞き...』 (2007/08/11 17:17)

3: わけん 『> あえてある程度衝突があった方がおもしろいと思っているのだが相手にも寄ると思いますね。相手も同じように思っていてくれれば良いん...』 (2007/08/13 21:18)