ようこそゲストさん

したっぱプログラマーの日記(The diary of a minor programmer)

2007/09/08(土) 神戸大学発達科学部にお邪魔してきた

雑談

koubedai.jpg
友人がダンスの研究をしているので、そのモルモットとして行ってきました。
普段踊っている相手と踊って、そのときにどのように感じるのかを研究するそうです。
パートナーと一緒に行って、それぞれ初対面の人と踊った後に、アンケートに答えます。

アンケート内容は、
「普段と比べて踊りやすかったか。」
「普段より、相手に能力を引き出されている感じがしたか。」
とかを5段階評価で行う。

パートナーの前では答えにくい質問ばかり…。
まー、パートナーに回答結果を見せることはないので正直に答えたけど^^;

踊った相手は、神戸大学の競技ダンス部のみなさん。
神戸大学は、大学の部活でやっていた頃は美人の大学ということで有名だったのですが、噂に違わずといった感じでした。
おじさん、どきどきしました。
このような機会を設けていただき感謝。

1: Ackey 『きーさーまー (-_-#姫という物がありながら!というのはさておき、昨日は予想外の展開でびっくりしました。店にいたまま突然現れた...』 (2007/09/09 16:17)

2: NO村 『神戸大といえば、スタイルのよさと、きれいな人がいっぱい!って感じでしたね。うらやましいです…。』 (2007/09/09 23:44)

3: わけん 『>Ackeyさんたしかに珍しい日でしたねぇ。Ackeyさんが飲まない日ってのも含めて。>NO村さんむふふ。君も関西に来なさい。』 (2007/09/10 7:52)

4: Ackey 『失礼な、俺にだって飲まない日がある!一ヶ月に1日ぐらいだが・・・(^^;昔は宿酔酷かったんだけどだんだん最近宿酔ってしなくなって...』 (2007/09/11 20:02)

5: わけん 『>何となく全身が重くてだるい感じ。風邪に似てるけどちょっと違うような・・・なんかうっとおしい感じ。冷房症では?』 (2007/09/11 25:16)

6: Ackey 『わけんくん・・・我が家にクーラーは無いのだよ。研究室でも29度設定とかだったし。それすらちょっと前から扇風機にしているし。色々と...』 (2007/09/12 22:22)

7: わけん 『>・・・ただ単に酒の飲み過ぎと言うことは・・・無い・・・と思う。ある…んではないかと』 (2007/09/12 24:25)

8: Ackey 『そんなことはないだろーだってほら、飲んでない時は震えている手が酒を飲めばピタッと止まるし!というのはともかく、ホントに最近全然飲...』 (2007/09/13 17:48)

9: わけん 『>だってほら、飲んでない時は震えている手が酒を飲めばピタッと止まるし!それを中毒と言います。>常人の一生分なんてとっくに飲んでし...』 (2007/09/13 24:30)

10: Ackey 『上は冗談だけど下は確実に本当。薬物というのは耐性の個体差が非常に大きいものだから単純に摂取量で話が出来ないんですが、日本全国の平...』 (2007/09/19 15:22)

11: わけん 『タバコもお金掛かりますが(僕は吸いませんが…)、それだけ飲むとなると、お酒もだいぶお金がかかりますね。>仕事したくなくなっている...』 (2007/09/19 24:40)

2007/09/07(金) 回線復活

雑談

あまりにも回線が遅かったので、NTTに電話して来てもらった。
しかし、結局なぜ遅くなっていたのか、具体的な理由はよく分からなかった。
マンションの根本にある回線の口が16個あるらしいんだけど、うちが使ってるのを他の口に差し替えたら直ったらしい。

「なんか根本の方に不具合があったみたいですね。差し替えておきました。」
って言ってたけど、そんな対処療法でいいんだろか?

何はともあれ、復活。
快適ニコニコライフ。

1: アバクロ ニット 『アバクロ 通販:http://www.afinjapan.com アバクロ 新作:http://www.afinjapan.co...』 (2013/01/24 19:13)

2: アバクロ ニット 『アバクロ ニット:www.afinjapan.com/category-488-b0.html アバクロ ジャケット:www.a...』 (2013/01/24 19:13)

2007/09/06(木) 北朝鮮旅行

旅行

23歳の時、知見を広げるのと度胸をつけるのと話のネタ収集のために、毎年1カ国は、行ったことない国に行こうという目標を立てた。
23,24歳の時は、大学院の教授のお手伝いで海外に行くことがあったので、目標クリア。
去年、25歳の時は、安いという理由だけで韓国へ行って目標クリア。

そいで、今年。どこに行こうかと悩んでいるのだけれど、1つ、北朝鮮という案が浮上。
調べてみると、30万弱で行けるらしい。
30万って行ったら、韓国に2〜3回行ける。

しかも、今、残業をほとんどしていないので、お金がない!
目標達成までのリミットは12月。
どーしよー。
最終的に、台湾とか、近場で逃げるかもしれん。

1: イチヂル 『高いなあ!>30万半額あればヨーロッパにだって行けるよ…。台湾は安いしゴハンおいしいしオススメ!個人的にコスプレ写真館も推奨しま...』 (2007/09/08 23:42)

2: わけん 『>イチヂルさん安くて、ごはんおいしいのはいいですね。なんとなく、今は、うまいものを食べに旅行に行きたい気分なので。そして、コスプ...』 (2007/09/08 24:58)

3: 原田玲奈 『本店は主に各種の高質量のブランドコピーバッグ、ブランドスーパーコピーバッグを扱います。 例えばルイヴィトン、シャネル、グッチ、エ...』 (2012/09/20 10:23)

4: 淫インモラル 『淫インモラル:http://www.spy001.com/pro_651.html インモラル:http://www.spy00...』 (2013/12/19 11:25)

5: 精力剤 『媚薬:http://www.hikanpou.com/biyaku/%E5%A5%B3%E6%80%A7%E5%AA%9A%E8...』 (2014/03/22 18:27)

6: リドスプレー 『インモラル:http://www.spy001.com/pro_651.html シアリス:http://www.spy001....』 (2014/03/22 18:27)

2007/09/05(水) マインドマップを勉強中

雑談

マインドマップとは、トニー・ブザンという方が提唱した、図解表現技法です。
詳しくは、こちら

多くの人が使っているので、きっとよいものなんだろうと思い、何冊か書籍を買って読んでいるのですが、
どういうときに使えば良くて、どういう効果があるのかが、いまいちよく分からない。
そして、うまく書けない。
自分の書くマインドマップは、本に書いてあるマインドマップと何か違う。

あらゆる場面で使えます。と書いているので、とりあえずメモをとりたい場面があるたびにマインドマップを書いてみるようにしているのだけれど、いまいちうまく書けない。

マインドマップは基本的にフレーズではなくワードしか書かないんだけど、僕はどうしてもフレーズを書いてしまう。
だってじゃないと、後から見直したときに、意味を思い出せなそうなんだもの。

あと、メモしているとノートのスペースが足りなくなってきて非常に困る。
結果、後から見ても判別できないほどに文字が小さくなってしまう…。

もう、これは一度セミナーを受けてみるしかないかなと。
どうやら、東京では月に数回セミナーが開催されているらしい。
そのうち行ってみよ。

1: mynz 『でたな、自己啓発マニア!本来個人の思考の助けるための方法論が、脅迫的な概念に転換し、逆に何か制約を課しているような感じをみると、...』 (2007/09/06 19:10)

2: ひょん太 『とはいえ、制約があったほうが、考えが発散しなくて、適当に道筋みたいなのができるから、逆にそれをたどって分岐したところまで戻ったり...』 (2007/09/06 24:39)

3: mynz 『ヨーコさんのいう制約は、マインドマップの狙うところで、思考の道筋を立てる意味で有効だと思うよ。それにヨーコさんのようなビジュアル...』 (2007/09/07 19:24)

4: わけん 『>mynzさんいろいろ考えて、何でしっくりこないのかが分かってきた気がしています。また、エントリーの方で述べます。>ひょん太さん...』 (2007/09/07 24:09)

2007/09/04(火) 「どーでもいいこと」じゃないこと

雑談

今日は、社食で、
「この後、飲み会があるとして、今、風邪を引いていたとしたら、
1,風邪薬を飲んでから飲み会に行く。
2,風邪薬を飲んまないで飲み会に行く。
どちらが良いんだろう?」
という話をした。

風邪薬とアルコールを同時に摂ると、かなりやばいことになると言われている。
けど、風邪でボーッとしたまま、飲み会に行って楽しめなかったら行く意味ないし、
じゃー風邪薬を飲んで、飲み会行ってアルコール飲まなきゃいいじゃんという話もあるけど、風邪薬を飲んだら眠気が襲って来て、よけいに飲み会が楽しめないかもしれないし、
周りの圧力で強制的に飲まされて、大変なことになるかもしれないし。

といったように、僕はいろいろ考えてしまう。
この問題を何回か考えたことがあるのだけれど、いつも明確な答えが出せないでいたので、社食で同期に質問してみた。

しかし、皆、声をそろえて「どーでもいいじゃん」と答える。
その中の1人は「変数が多すぎてわからないよ。」とも言っていた。

そーか、一般的には、この問題はどうでもいいことなのか。
じゃー、なんで、僕は「どーでもいいこと」の答えを探そうとしているんだろう?

自分の気持ちと真摯に向かい合って考えてみると、
僕が「多くの変数が絡まり合って、簡単に解の出ない問題」というものの解答に非常に興味があるからではないか、と思うに至った。

ここで、気になったのは、解答に非常に興味があるのであって、自力で解くことに興味があるわけではないところ。
これが、非常に勿体ないなぁ。と思った。
せっかく自分は、「多くの変数が絡まり合って、簡単に解の出ない問題」を見いだすのに、
それを自分で解くことより、まずまっさきに答えに興味が行ってしまう。

それによって、十分に自分で思考する前に、周りの人に答えを聞いてしまい、自分の思考能力を伸ばすチャンスを失ってきたのではないかと思った。
これを自分で解く努力をしてきたら、僕の思考力は、今頃もっと伸びていただろう。

というわけで、これからも、周りが「どーでもいい」って思うことを、僕だけ「どーでもよくない」って言い続けようと。
そして、今後は、それらに自分で答えを出す努力をしてゆこうと思いました。

1: mynz 『3,風邪薬を飲んで、飲み会は欠席。飲み会なんて健全な人たちだけが集まって楽しめばいいんだし、病人ならさっさと帰って寝る。病人が飲...』 (2007/09/05 12:09)

2: わけん 『たしかに3が、良識的な大人の判断なんですけどね。どーしても、飲み会に行きたいっていう僕みたいな駄々っ子は、1か2でひどく悩むんで...』 (2007/09/07 16:10)

3: 淫インモラル 『淫インモラル:http://www.spy001.com/pro_651.html インモラル:http://www.spy00...』 (2013/12/19 11:22)