ようこそゲストさん

したっぱプログラマーの日記(The diary of a minor programmer)

2007/08/04(土) 目のやり場に困る

雑談

最近、ショートパンツの女の子が多い気がする。
数年前には、アメリカの映画とかドラマとかでしか見なかったのに。
気になって読書に集中できません…。

あ!
いまAmazonのユーズド商品の出品者評価と平衡して書いてたら、
評価のコメント欄に
「最近、ショートパンツの女の子が多い気がする。」
とペーストしてエンター押してしまった…。

「Happy Hacking Keyboard」出品者への評価が
「最近、ショートパンツの女の子が多い気がする。」
って、わけわからじ。

2007/08/03(金) 宣伝「京都ライフ」

雑談

今日は、そろそろ引っ越しを考えようかと、不動産屋へ。
とりあえず、すぐに決めるって感じでなく、来年3月までには引っ越したいのよねーって感覚で。

友人から、京都駅前の「京都ライフ」の営業成績No1の方が凄腕という話を聞いていたので、
大胆にも、「このお店で営業成績No1の人に担当してもらいたいのですが…。」
って言ったら、ほんとに担当してくださいました。ありがたい。

実際には、営業成績No1の人だけでなく、お店の人全員がかりで物件を探してくれました。
もう、次から次へと、いろんな方が代わる代わる次々と物件情報を持ってきてくれます。

「この物件はどうですか!」
「この物件はいいですよ!」
「ついに、伝説の物件を発見しました!」(まじで)

ってな感じです。
また、営業成績No1の方(実は店長だった)も声を張り上げて、

「おい、○○!あの例の物件はどうだ?」
「まだ、空いてます!」
「よし!急いで、それをお出ししろ!」

ってな感じです。

見ていて、熱い刑事ドラマ風でおもしろかったです。
今日は、とりあえず下見と思っていたので、
「良い物件情報が出たらまた連絡お願いします。」
と言って、後にしました。

京都で物件探すなら「京都ライフ」、おすすめです。

2007/08/02(木) 大削さんと吉根さん

雑談

「大削」って何て読むと思います?










答えは、「おおげ」と読むらしいです。
今日飲み会へ行く時に乗ったタクシーの運転手さんの名字が大削さんでした。
全国でも運転手さんの家系しかいないらしいです。全員で数十人ぐらい。

さて、飲み会の帰り。
飲み会の帰りに乗ったタクシーの運転手さんの名字は「吉根」さんでした。
これは、わかりますね。「よしね」と読みます。
読み方は推測しやすいけど、これまた珍しい。

よしねさんの経歴もこれまた珍しくて、タクシーの運転手になるまでに50あまりの仕事を転々としなさったとか。
すごひ…。
いろいろ、人生相談に乗っていただきました。

タクシーの運転手さんって、変わった経歴の方が多いなと改めて思いました。

続きを読む

1: タラコッティ 『どうでもいいけど、タクシー使いすぎちゃうか?いかんよ、若いときから贅沢覚えちゃぁ。』 (2007/08/03 17:33)

2: わけん 『行きは4人で乗ると地下鉄で行くのと値段があまり変わらなかったので。帰りは終電逃したので仕方なくです。残念ながら、値段を気にせずタ...』 (2007/08/03 21:48)

3: Ackey 『50あまりの仕事を転々って・・・ある時はタクシーの運転手、またある時は・・・っていう人じゃないでしょうね?!何か黒い眼帯とかして...』 (2007/08/03 23:45)

4: わけん 『わ、わかんねーです…。』 (2007/08/05 16:31)

5: http://巨人倍増.hikanpou.com 『威哥王(ウェイカワン),威哥王 販売(2008年新包装)威哥王(ウェイカワン)のメーカーは数社あり、名前 パッケージが異なります...』 (2013/08/20 16:03)

6: 三體牛鞭 『蟻(アリ)王 ( ANT KING ):http://www.superkanpo.com/product/191.html ...』 (2014/10/14 22:26)

7: VIVID XXL 『K-Y:http://www.kampo365.com/product/287.html 早漏防止:http://www.ka...』 (2014/10/14 22:27)

2007/08/01(水) よしだパパ

雑談

よしだPAPAというお店を紹介してもらいました。
このお店、いい意味でテキトーなんで良いっす。
店内にあるお酒のほとんどが飲み放題だし、ワインはグラスワインがなくて全部ボトルで飲み放題だし、
飲み放題の時間制限が決まっていないし。

こんな経営じゃ潰れるの間違いなし。
一応、お店に入って3時間ぐらい経ったときに「ラストオーダーです。」と言われて、少しこっちが安心しました。
もーほんと、こっちが心配になるぐらいに気前が良い。
ってかルールが決まってない。
飯も、間違いなくうまいっす。

せめてもの恩返しに、このブログで紹介させていただきます。
お近くの方は、潰れる前に是非。
http://gourmet.yahoo.co.jp/0005155666/M0026002194/

1: Ackey 『先日行ってみたら見事に潰れている事を確認致しました。行った事ある人と行ったので間違いないようです。』 (2007/09/23 12:31)

2: わけん 『がーん!!!!やはり、あのずぼらな料金体系が災いしたんでしょうか。惜しい店をなくしました(T_T)』 (2007/09/23 25:44)

3: MAUI 『潰れてなんていませんよ!ちゃーんと通い続けてますからねっ(*^-^)bそれと…、日替わりメニューには金額は明記されてませんが、定...』 (2007/12/19 13:24)

4: わけん 『>潰れてなんていませんよ!あれれ!そうだったんですか!良かったです!絶対また行かせていただきます!>ワインも含めてドリンクも飲み...』 (2007/12/19 18:45)

2007/07/31(火) 『モバゲータウンがすごい理由』を読んだ。

読書

今、もっとも熱いサイトの1つモバゲータウンについての本。
モバゲーのすごさについて、熱く語られています。
ただし、モバゲーを肯定的に捉えすぎていて、逆に、「ほんとかなー?」と、ちょっと冷めた目で読んでしまった。

そうなったのには他にも理由があって、以前モバゲーに入会したものの、すぐに使わなくなってしまったという経験があるから。
あのときは、誰かれ構わず話しかける空気が馴染めんかった。
この時点で、だいぶおっさん。

僕が携帯サイトにはまり切れない理由は、空気に馴染めないということの他に、もう一つ、マルチタスクがしにくいということがあると思う。
PCだったら、ソフトをインストールしながら、動画をダウンロードしながら、日記を書くといったマルチタスクことができる。
また、あるサイトのページをロードしている時間を使って、他のサイトを読むということもできる。

しかし、携帯は、画面が狭さと、計算能力と、入力デバイスの操作性の問題から、マルチタスクができない。
だから、どちらかというとPC文化圏に居座ってしまっている。

本書に書かれていた携帯文化圏はgoogle以上に情報を集められる可能性を持っているということに、恐怖と期待を感じた。
おサイフ携帯と連携すれば購買履歴を取れるし、GPSで位置情報も取れるし、PCより個人を特定しやすい。
もしかすると、近い将来、ライフスタイルに劇的な変化が起きるのかもしれない。

とりあえず著者は、しきりと「モバゲー使ってみなよ。」アピールしてくるので、
足を洗ってだいぶ経つけど、もう一度モバゲーの世界に足を踏み入れてみようと思う。

1: の〜 『反抗じゃないの、わけんさんなら、答え出してくれると思って、聞いてみたいの。【世界征服】ってどういうことをいうんだと思う?感情を無...』 (2007/08/01 11:21)

2: の〜 『↑すみません。このコメント、こっちへじゃないんです・・(/ω\)ハズカシーィごめんなさいまし。。』 (2007/08/01 11:24)