プログラムを書く際のコメント分の色設定は、緑色にしておくべきである。
っという仮説。
緑色は目に優しい
↓
緑で書かれたコメントを見ると癒される
↓
癒されるんでコメント書きたくなる
↓
コメントの多いコードになる
↓
良いコード
コメントの多すぎるコードも問題ありですが…。
プログラムを書く際のコメント分の色設定は、緑色にしておくべきである。
っという仮説。
緑色は目に優しい
↓
緑で書かれたコメントを見ると癒される
↓
癒されるんでコメント書きたくなる
↓
コメントの多いコードになる
↓
良いコード
コメントの多すぎるコードも問題ありですが…。
黒板は、元々黒かったんだそうです。
その後、緑の方が目に優しいということで緑になったらしいです。
しかし、なんで緑は人の目に優しいんでしょうか?
推測してみます。
昔は、人間の住んでいる周囲には緑が大量にあったんだと思うんです。
そいで、人類は、一番よく目に入ってくる緑色が楽に見えるように、だんだん適応していったんでないでしょうか?
っという仮説を立ててみると、人類はこのままいくと緑でなくて、白とか黒とか、無彩色が楽なように、進化していくんではないでしょうか?
なんたって、緑が減って、白とか黒とか灰色とかが周囲に増えていってるし。
1: 淫インモラル 『淫インモラル:http://www.spy001.com/pro_651.html インモラル:http://www.spy00...』 (2013/12/19 11:30)
アニメ見たんですが、是非、これは踊ってみたい!
しかしながら、せっかく覚えたとしても発表の場がない。
社員旅行で新人にまじって、やるしかないかなぁ。
1: Ackey 『サークルでやればいいじゃない・・・特別に時間を取ってみんなの前で踊らせて差し上げよう!』 (2007/04/19 24:45)
2: mynz 『わけんが早速「らきすた」、やるな。うちは同居人が目が気になって満足にみれてません。そもそも、テレビがないから、USBワンセグチュ...』 (2007/04/20 20:30)
3: わけん 『>Ackeyさんんでは、ラテン、モダンのほかに、アニメの時間を設けていただいてみんなで踊りませう。>mynzさんハルヒは出遅れた...』 (2007/04/20 25:29)
4: 淫インモラル 『淫インモラル:http://www.spy001.com/pro_651.html インモラル:http://www.spy00...』 (2013/12/19 11:25)
おとといのことです。
おとといは雨でした。
400円のセブンのビニール傘をさして会社に行きました。
会社に着いて気づいたのですが、その日着てきた買ったばかりの服にオレンジ色のシミが!
しかも服の色は、真っ白なんで、ちょー目立つ。
どうやら、傘のフレーム部が錆びていて、その錆と雨水が混じったものが服についた模様。
帰宅して、漂白剤を使うも、汚れは落ちず(T_T)
その日、初めて着た服だけにショック!
あとは、クリーニングに頼るしかないです。
けど、クリーニングに出しても無理かもなぁ…。
今日の社内食堂でのトークで、破壊的なロボットコンテストがあるらしいという話を聞いた。
(コンテストの正式名称は、忘れてしまった。)
ルールとしては、ひっくり返って動かなくなるか、決められた枠から出たらアウトらしい。
ロボットたちは、チェーンソーみたいなのだとか、火炎放射器みたいなのだとかをつけて、お互いに攻撃するらしい。
自分だったら、どんなロボットにするー?
っという話になった。
僕だったら、とりもちロボを作る。
開始と同時に周囲にとりもちを撒いて、近づいてきたものの動きを止めてしまうロボ。
あと、硫酸爆撃ロボという案も出た。
ロボから上に向かって長い物干し竿のようなものを伸ばし、そこに硫酸を入れたタライを吊るす。
攻撃を受けると、タライから硫酸が落ちてきて、敵ロボを攻撃。
自分は、ガラスでコーティング。
しかし、硫酸ロボは開発中に怪我人がたくさん出そう。
今日の昼休みは、そんな危険な話をしてました。
1: たーちゃん 『パソコンプログラミングはおすきですか?いろいろ聞かせて貰っていいですか?』 (2015/07/01 12:41)